サイズ
最近というか、ずっと前から思っている事・・・
当然ながら、誰だって魚が釣れると嬉しい・・・
特に釣りを覚えたての頃なんかは、サイズに関わらず「釣れた」ということに誰もが感動したはず。
でもどんな釣りをする人でも、ある程度慣れてくると今度は「魚のサイズ」にこだわるようになる。
例えば、バスならロクマルとか、シーバスならメーターオーバーとか、尺鮎とか・・・
そりゃ誰だって釣れた魚がデカイ事に越した事はないでしょうし、勿論僕もそうです。
そしてその魚のサイズを測る時の話・・・
よく耳にするのが、「口閉じ尾閉じ(開きだっけ?)」
これって、つまりできるだけサイズを縮めるってことでしょ?
僕的には、「その魚の一番長い状態」を測るのが一番だと思うんですが・・・
皆さんはどー思いますか?
関連記事